top of page

「アーキテクチャとしての人的資本投資」出張 Mini ATD23報告会@GxP
昨年の12月に続き、グロースエクスパートナーズ株式会社様(以下GxP)からのご依頼で、参加者と内容を変えて(ディスカッションパートを多めにし)、「出張Mini! ATD23報告会」を実施しました。
Hiroaki Terashima
2024年3月28日読了時間: 7分
115


資料をダウンロードできます:アジャイル経営カンファレンスのスポンサーセッションに登壇してきました。
トランジションデザイナーの吉田です。 2024年1月26日(金)に開催されたアジャイル経営カンファレンス。 Hyper-collaborationはシルバースポンサーを務めさせていただき、ランチタイムセッションに登壇して情報提供させていただきました。...
吉田 裕美子
2024年1月30日読了時間: 2分
69

UEQ(EQ基礎講座)を開催しました⑩:不快な感情を魔法ように消すことがEQの能力開発の目的ではありません。
Unlocking EQ、略してUEQは、EQ(感情知能)開発を世界中に展開する、シックスセカンズ社の公式プログラムです。HYCはパートナーとしてこのEQの扉を開ける基礎講座をほぼ毎月開催しています。 感情知能に関する基本を実践形式で学ぶプログラムとなっており、 9月は5日...
吉田 裕美子
2023年9月14日読了時間: 2分
68


他者と共に働くと言うこと。それはキャリア構築なのか、誰かと人生を共にしているのか。
トランジションデザイナーの吉田裕美子です。 しばらくブログを書くことができませんでした。 理由は2つあります。 時間がなかったことと、「ちゃんとした」記事を書こうとしていたこと。 この2つが同時に起きたら、書き始めることができない、あるいは、書き上げることができにくくなりま...
吉田 裕美子
2023年9月7日読了時間: 2分
162

UEQ(EQ基礎講座)を開催しました⑦
EQ(感情知能)開発を世界中に展開するシックスセカンズ社の公式認定講座の一つである『UEQ(EQ基礎講座)』を、5月16日・23日にオンライン開催しました。 今回の受講者は、保育、ビジネス、スポーツなど、多様なフィールドで活躍されている方々にお集まりいただきました。...
かおり 伊東
2023年5月24日読了時間: 2分
55

UEQ(EQ基礎講座)を開催しました⑥
伊東です。4月19日、26日に『UEQ(EQ基礎講座)』を開催しました。感情知能(EQ)の学びの扉を開くこの講座は、世界中でEQ開発を展開しているシックスセカンズの公式プログラムです。 シックスセカンズのEQモデルを構成する領域の一つに、「自己認識」があります。今回のUEQ...
かおり 伊東
2023年5月8日読了時間: 2分
42


IPA デジタル時代のスキル変革等に関する調査(2022年度)の「組織・マネジメント変革調査」を担当させていただきました。
トランジションデザイナーの吉田です。 気づくと、もう4月も終わろうとしており、ゴールデンウィークは目の前という時期になっています。本当に月日が流れるのは早いですね。 今年の1月〜3月にかけては、タイトルに書きました、IPAさんの『デジタル時代のスキル変革等に関する調査(20...
吉田 裕美子
2023年4月25日読了時間: 2分
184

UEQ(EQ基礎講座)を開催しました⑤
開催の報告が遅くなりましたが、2月7日・14日に、『UEQ(EQ基礎講座)』を開催しました。今回も、様々なステージで活躍されている皆さんにご参加いただきました。 いつもお伝えしていますが、この講座はEQ(感情知能)開発を世界中に展開する、シックスセカンズ社の公式プログラムで...
かおり 伊東
2023年3月29日読了時間: 2分
66

UEQ(EQ基礎講座)を開催しました④
1月15日に、今年最初の『UEQ(EQ基礎講座)』を開催しました。この講座は、EQ(感情知能)開発を世界中に展開するシックスセカンズ社の公式プログラムです。 シックスセカンズの各種認定プログラムの受講を希望される方は、必ず最初にこのUEQを受講する必要があります。EQの扉を...
かおり 伊東
2023年1月31日読了時間: 2分
86


人も会社も成長した満2歳のHyper-collabortionの活動を振り返ってみる
トランジション・デザイナーの吉田です。 Hyper-collaborationは、2020年9月1日に設立されました。 つまり、今日、8月末で丸2年が経過したことになります。 2年という月日が、あっという間のようでもあり、その変化の量をあらためて思うと、「え?たった2年しか...
吉田 裕美子
2022年8月31日読了時間: 3分
117


東レ経営研究所様発行『経営センサー1・2月号』に寄稿させていただきました。
コラボレーション研究家の吉田です。 東レ経営研究所さんが発行されている経営情報誌、『経営センサー』の1・2月号 2022 No.239 にレポートを寄稿させていただきました。 担当させていただいたのは、マネジメントのセクションで、『デジタル時代のマネジメントとその転換方法 ...
吉田 裕美子
2022年1月24日読了時間: 1分
90


「伝わらない」と感じたら、何を指示したかったのか考えよう
コラボレーション研究家の吉田裕美子です。 何度言っても、伝わらないんです よく、マネジャーの方々からメンバーに、伝えたいことが伝わらないというお嘆きの言葉を聞きます。 この「伝わらない」というのは、具体的には何が問題なのでしょうか?...
吉田 裕美子
2021年10月23日読了時間: 4分
272

アトラシアン、Graatと3社共催で情報活用の体験WEBセミナー「チームの意思決定を育てる”情報のレイヤー化” とは? 〜 Confluenceを使ったモデルケース 〜」を開催します!
こんにちは、Hyper-collaborationの寺嶋です。 掲題の通り、Hyper-collaborationはGraat社、アトラシアン社と共催でセミナーを開催することとなりましたが、まずはじめに、なぜHyper-collaborationがGraatさんとコラボレー...
Hiroaki Terashima
2021年10月15日読了時間: 4分
93

コラボレーション用語集:アダプティブ・リーダーシップ
【あだぷてぃぶ・りーだーしっぷ Adaptive Leadership】 ハーバード・ケネディスクールのロナルド・A・ハイフェッツ教授が提唱するリーダーシップのスタイル。 組織が抱える問題は、既存の方法で解決できる問題である「技術的問題(technical...
寺嶋広明
2021年9月30日読了時間: 2分
170


テレワークで、どう相談するか悩むことに時間を使うぐらいなら、2時間単位で具体的な作業内容をチャットに流す方がいい
コラボレーション研究家の吉田裕美子です。 質問内容をまとめようとしているうちに、1日が終わってしまった・・・ まだ仕事に十分な知見がなかったり、新しい取り組みにチャレンジしているメンバーからよく聞かれる声です。 特に、テレワークで仕事をしている時は、テキスト化する必要性が以...
吉田 裕美子
2021年9月8日読了時間: 3分
5


朝イチの15分が、テレワークでの五月雨質問に振り回されるあなたを開放してくれる
コラボレーション研究家の吉田裕美子です。 テレワークでは、声を掛けるタイミングに躊躇するという話も聞きますが、他方で、質問のメッセージが大量に届いて、それを捌くだけで1日の大半が終わると嘆くリーダーの声もききます。 打ち合わせや質問がどんどん割り込んでくることは、仕事の集中...
吉田 裕美子
2021年9月6日読了時間: 4分
47


月曜日に、今週1週間のゴールをチームメンバー全員で確認してみることが、テレワークでのメンバーの安心感と仕事の効率化につながる
コラボレーション研究家の吉田裕美子です。 テレワークになって、パフォーマンスが落ちたとおっしゃる声がネット上にもたくさん上がっていますし、周囲からも聞こえてきます。 なかなか、集合して働いていた環境と同じようなコミュニケーションをとりにくいことも影響しているでしょうし、職種...
吉田 裕美子
2021年9月5日読了時間: 3分
12


テレワーク環境で働く人が、健康で、幸せで、貢献している実感を持つことができるために
コラボレーション研究家の吉田裕美子です。 新型コロナウィルスが猛威を振るっている状況を受けて、企業はますますテレワークを推進せざるを得なくなってきています。 私たちは、この間、実際にテレワーク環境で働く方々の生の声を聞いて回ることを実施してきました。大手の調査会社が行ったア...
吉田 裕美子
2021年9月1日読了時間: 5分
14

Hyper-collaboration Channel 003-2「自律的な活動を支える情報 Part.2」公開しました!
こんにちは、Hyper-collaborationの寺嶋です。 「望ましい未来構築に誰もが主体的に参画できる社会に転換する」をミッションにお届けしているHyper-collaboration Channel。今回は「自律的な活動を支える情報」のPart2をお届けします。...
寺嶋広明
2021年7月30日読了時間: 2分
36